プラントンタンについて
私たちの目指す事業
障がいのある無しにかかわらず、
関わるみんなが自分の出せる力を合わせて一つの物を作り、
それをお客様に届けたい。
それが私たちの目指す「就労継続支援B型作業所」です。
私たちは従来の「援助してもらう」と「援助してあげる」という関係ではなく、
自分自身の力を発揮して共に価値ある物を生み出し、
それを正しく評価して世の中で活かすという対等な関わりである
「ウェルフェアトレード」を行い、
仕事へのプロ意識や収入、やりがいの向上と
社会参加を目指します。
花酵母パンと焼き菓子
パンを焼いて
コミュニティーをはぐくむ
お仕事の内容について
津久井大豆を使ったおからパンをメインに、パンや焼き菓子を製造します。また、畑仕事やアート活動、木工作業なども適宜やって行く予定です。
開所時間
月曜日~土曜日のうち最長5日
9:30~15:30(休憩1 時間を含む)
1日の流れ
- 9:30
- 出勤
- 10:00~11:00
- お仕事
- 11:00~11:10
- 休憩
- 11:10~12:00
- お仕事
- 12:00~13:00
- お昼休み
- 13:00~14:00
- お仕事
- 14:00~14:10
- 休憩
- 14:10~15:10
- お仕事
- 15:10~15:30
- 帰りの支度
当事業所の特徴
花酵母のパンの製造
花酵母を使用したパンを作ることで差別化を図っています。
店舗の併設
自分たちの作った物が売れる喜びや地域社会との関わりを持つことができます。
食事の提供
地元野菜を使った体に優しい食事を提供します。
自然豊かな環境
ゆったりと過ごすことができる環境を整えていきます。
工賃について
お任せするお仕事の難易度、通所の頻度、スキルなど、お仕事内容によって変動があります。
はじめは150 円~となりますが、適正な仕事、販売を行うことで工賃の向上を目指します。
津久井パン =
花酵母 + もち小麦 + おから
プラントンタンの 津久井パンには相模原北公園の紫陽花から採取した「花酵母」と「もち小麦」と「津久井在来大豆の豆腐の
おから」が使われています。花酵母を使用したパンは酵母菌と培養
液に含まれた乳酸菌で腸内環境を整えてくれます。もち小麦は食物
繊維が豊富で津久井在来大豆の豆腐からとったおからと一緒に使用
することでさらに腸内環境がよくなります。
※花酵母は、東京農業大学で研究されています。
津久井大豆のきな粉豆パン
パンデピス
もち小麦食パン
カヌレ
よくある質問
- Q.利用できるのは、どのような人ですか?
-
A.
知的障害者・精神障害者・発達障害者(身体障害者)に該当する方が対象です。
(※障害や疾患の状態によりますので、詳しくは当事務所までご相談ください。) - Q.障害者手帳が無くても利用できますか?
-
A.
「障害福祉サービス受給者証」が必要です。お住まいの地域の役所に申請して取得していただきます。
- Q.利用にあたって料金などはかかりますか?
-
A.
受給者証に記載されている「利用者負担上限金額」によって、料金が変わります。この上限金額はご本人や配偶者様の収入額に応じて決まります。詳しくはお近くの役所にご確認ください。
- Q.工賃の支払日はいつでしょうか?
-
A.
月末締めの、翌月25日払いです。
- Q.毎日通えるか不安なのですが…
-
A.
一人ひとりのその日の体調や生活リズムなどに十分配慮して、相談しながら通えるのでご安心ください。
- Q.食事の好き嫌いやアレルギーがあるのですが…
-
A.
献立をあらかじめお伝えするので、苦手な食材やアレルギーがある方は、事前にご相談いただけます。
- Q.送迎はありますか?
-
A.
送迎はあります。集合場所が決まっています。お住まいの場所によって異なるので、詳しくは当事業所にご相談ください。
アクセス
〒252-0156 相模原市緑区青山410
080-7215-8781
https://instagram.com/__prends.ton.temps__
■車でお越しの方 相模原 IC から 4.5Km
■電車でお越しの方
橋本駅 (京王相模原線・JR 横浜線・JR 相模線)
神奈中バス 北口乗り場『鳥居原ふれあいの館』行きのバスに乗り
『関』下車、徒歩6分 (本数は1時間に1本)
お問い合わせ
空き状況や見学など、以下のコンタクトフォームのほか、
お電話、instagramのDMでいつでもお問い合わせください。
*は必須項目です。